朝、車窓の外には朝日に照らされた美しい山が!海抜5000~6000mもあるニェンチェンタンラ山脈でした。
そして富士山とほぼ同じ標高3700メートルのラサに到着。
駅の外でドライバーさんと合流しホテルまで送ってもらいました。
今日から数日間お世話になる剛堅拉薩酒店。写真は入り口。
近所のお店でお昼ごはん。
おいしい肉まん。
こちらの八邸商城という建物。中はお土産屋さん。
広いフロア内には沢山のチベタングッズがありました。
隣には毛糸を売っているお店を発見!
マルさんが編んでるときに邪魔したらいけないので自分用を買うことにしました。
マルさんは高山病のようで、ゆっくり部屋で休むことに。
モフはツアーをフライングしてポタラ宮を一目見にいくことにしました。
ちなみに写真はポタラ宮の裏。
ポタラ宮の正面にやって来ました!
ダライ・ラマ14世が亡命するまでの間、チベットの政治宗と教の中心地として栄えました。
感無量です!
仏教において最も丁寧な礼拝方法の一つとされている五体投地でお祈りしているチベット仏教徒の皆さん。
ポタラ宮を目の当たりにして、正面まで来て本当に
正面の通りはチベット族の巡礼者がたくさん。
巡礼路を本気で礼拝しながら進んでいたチベット族の男性。
身に着けている物は摩耗しボロボロ。
自然と、この方を礼拝したい気持ちになり、気付けば僕自身も合掌平拱していました。
チベットの女性に欠かせない。パンデンと呼ばれるカラフルなエプロン。
チベタンドレスの上につけてセンスを競ってるそうです。
この日のポタラ宮はこれでおわり。
明日も近くまで行ってみようと思います!
宿に帰ってマルさんと夕飯へ。久しぶりのも牛肉面。
そして炒飯。だいたいこの組み合わせです!
炒飯はどこも美味しくて間違いないから注文。
ラーメンは五分五分なんだけど。
毎回、食べたくなっちゃうんです。
寺院のある住宅に迷い込んできました。お湯を日光の熱を利用して沸かす装置がありました。
小さなお子さんがマルさんに角砂糖をくれました。謝謝^^
マルさんが酸素が足りないと言うので病院へ。
一緒に酸素を吸って過ごしました。
1人で2時間で100元でした。
酸素を吸引してマルさんも元気いっぱい!!
明日も自由な日みたいです。
何しようかな~