3月7日
深夜3時にブキティンギに到着。
クーラーの寒さ。
そこそこの悪路。
デンジャラスな運転。
全く眠りにつけなかった!
昨夜の休憩中にドライバーさんに安いホテルに連れて行ってくれるようにお願いしておいてよかった。
すぐにホテルにチェックインして爆睡した。
9時に起床してチェックアウトし中心地へ。
2人で1泊20万ルピア。
日本円で約1500円ほどだった。
ちょうど鶏や魚などの売られるストリートを通った。
なかなか活気がある!
ブキティンギの町は坂が多い。
オーチャードホテルに2泊することにした。
2人2泊で34万ルピア。(≒約2,600円)
今日はラフレシアが咲いているぞー!!
ホテルのフロントにいたおじさんに勧められ、ラフレシアを見に行くことにした。
ツアー代金は1人25万ルピア。(≒約1,900円)
ローカルレストランで腹ごしらえ。
甘いとか辛いとか注文が多いマルさん。
現地の人からしたら何様のつもりなんだろう?って感じだと思うんだけど基本的に皆優しいからニコニコ♪
ブキティンギの中心から車で20分ほどの集落へ。
そこでガイドさんと合流し裏山へ。
のんびりとした田舎の風景。
少年が釣りをしていた。
中には魚がたくさん泳いでいるのが見えた。
少しずつ山に入っていく。
途中、ドリアンやカカオの実がなっている木、シナモンの木を見せてもらいながら山の奥へ。
地面がぬかるんでいて滑って危なかった。
熱帯雨林のジャングルの山を登ること30分・・・
これから咲く予定のラフレシアのつぼみが・・・!
そして・・・・
ついにラフレシアを発見!!
あらまー!崖っぷちにポツンと咲いてるー!
驚いてラフレシア顔!
全長は50センチくらい。
この種類は大きいもので60センチになるそうだ。
ぬかるんだ山道を登って大変だったけど見れて良かった!!
集落まで下山してきた。
幻のコーヒーと呼ばれるコピルアクを飲むことに!
ジャコウネコが作り出すコーヒーの香り!
うん!やっぱり美味しいね!
ただコーヒーの淹れ方が僕たちが嫌いなアラビア式で残念。
そういえばシナモン。
南インドのものよりも香りが濃厚で驚いた!
ラフレシアツアーのボス。ありがとー!
ご近所のレストランでランチ。
インドネシアの料理は不味いと決めつけそうだったんだけど、ここのお店に来て希望がもてた。
ゼリー、親子丼、白身魚のフライ。
すべて日本人好みの味付けで文句なしだった!!
一番おいしい。
街にはデパートもあった。
デパートって人が全然いなくって寂れているところも多いんだけど、ここは活気があって楽しかった。
服屋さんでマルさん素敵な服を見つけて即購入。
これです。
夕方から雨が降ってきた。
夜はピザ食べ行くって言ってたけどどうなるかな。
ドゥマイから入国してどうなることかと思ったけど2日目にしてラフレシアも見ることができて良い感じ!
雨季のインドネシアの旅!楽しむぞー!