こんにちは٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱
フィンランド料理と言えばトナカイ料理とかサーモンなんですが、
明らかに美味しいもの以外、興味ないので結局食べてない(●´ϖ`●)
食に貪欲なモフトンマルです。
モフさんはいく先々でご当地グルメ食べたそうにしてるけど、観光客相手のお店はだいたい味も雑で金額も高いように感じます。
ちなみにホテルの朝食、フィンランドの郷土料理が並んでました。
お粥のタルトみたいなのとか、オイルサーディンとか。

少しずつ食べてみたけど(●´ϖ`●)
なんとも言えない感じです。
フルーツとか、チーズとかは美味しかったなぁ〜◡̈♥︎
✴︎
✴︎
今日はヘルシンキで楽しみにしてた蚤の市的なとこに行きました。
一つ目はハカニエミにある古いマーケット。

一階は食料品でしたが↓

二階はムーミンのアイテムや工芸品、マリメッコのストアなどありました。

外の広場では、野菜やお花の市場もたっていて、土日はもう少しマーケットぽい雰囲気になるのかな?

✴︎
ここの二階で、ザ北欧っぽいデザインの皿とカップをここぞとばかりに購入。
ムーミンの缶とカップも買って、ご機嫌なわたくし。
モフさんはというと、私が買うのをニコニコ見ていて、買い物が終わると荷物を持ってくれます。
そんな仏のような旦那。
買い物しすぎかなぁと言うと、ここでしか買えないものならいいんじゃない?
と言ってくれますが、
日本でも買えるものもあるんですごめんなさい😭
✴︎
さてさて次は、ヒエタラハティという場所で蚤の市やってるかもしれないので、そこへ向かいます。
昼過ぎには閉まっちゃうお店もあるようなので、急げ〜💧
ヘルシンキカードを使って観光バスに乗り込みます。
この観光バス、バス自体はポルトガルからよく見かけるHOP ON HOP OFFと書いてある赤いバス。
二階建てだったり、都市によっては小さかったり、水陸両用だったりと、ヨーロッパ主要都市では必ず見かけます。
このバスすごくて、音声ガイドも日本語があって(無い国もあります)WiFi繋がるし、場合によってはトイレもあるし。
で、ちょっとややこしいのが、観光バスを運営してる会社が2社あるらしく、
そのどちらのバスにもHOP ON HOP OFFと書いてあり、バスも赤い。
どうやって見分けるかというと、
フォントが違うんです。
よく見るとルートも違うんですが、バス停が一緒の場合もあり、かなりややこしい。
乗ったはいいけど、このバス別会社だからヘルシンキカード使えないよと言われ、
次のバス停まで連れてってくれました。
親切…というか、これは結構な割合でみんな間違って乗ってしまってるのでは💧
バスはいろんな観光地を巡りながら我々の目的地、ヒエタラハティに到着。
↑写真はバスから見えたBADBOY。
パンフレットに載ってるのから想像するより大きくてちょっと引きました。
✴︎
ヒエタラハティに着くと、蚤の市真っ盛りではないか٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱


マリメッコの昔のデザインのワンピースとかもありました!
50ユーロくらいで、状態にもよるけど、買いやすい値段だったなぁ。
悩んでるうちに誰か買って行きました〜😭
昔のアラビアや、イッタラの陶器もあって、かなりのお値段でした。
私はこちらでスナフキンのティータオルをGET。
ティータオル自体が安くないのと、素材がリネンだったので、8ユーロは妥当と感じて即買い。
あとは、モフさんが木で出来てるマグを購入。
ちょっと傷んでるので、磨いて、食器用のなんかを塗って、キャンプとかで使いましょ。
なかなか見ごたえのある市場で、コペンハーゲンがハズレだっただけに、来れて良かったです。
✴︎
✴︎
トラムで港に戻り、ご飯を食べようと、屋台でサーモンやらなんやらのミックスのグリルを注文。
テーブル席がいっぱいだったので、港のその辺に座って食べようとしたら、カモメの襲撃にあいました😭
おっかねー!!
ちょっと離れたとこでヒヤヒヤしながら食べたので、全然味わえず…。
美味しかったような気がします(●´ϖ`●)
✴︎
✴︎
ご飯を食べ終わって、一度宿に戻り、宅急便を出しに郵便局へ。
コペンハーゲンで買った陶器、マリメッコとその他いろいろを段ボールに詰めて郵便局へ。
ヘルシンキの郵便局は神対応で、とても親切で丁寧な上に、
なんとムーミンの切手を貼ってくれるとのこと!!

なんか嬉しい〜😭
ドイツの郵便局は高くて対応も冷たかったので、比べちゃうよねー。
短期間にいろんな国行ってるから比べちゃう。
物価以外も比べちゃう!
ランキングとかよく見ちゃう。
とはいえ、届けばいいんだ無事に。
ちなみにお値段は、9.8キロで89ユーロ。
ジャストアンダー10キロ、グッジョブ。
と言われるほど、10キロ超えは高値なので、調整しました!
✴︎
郵便局隣にキアズマという現代美術館があるので、そちらに向かいました。
ヘルシンキカードで無料になるから、行かなきゃ損なのです(●´ϖ`●)

現代美術って、心が震えて涙が出るような印象のものは少なくて、
どっちかっていうとビックリした〜‼️っていうものが多い。
芸術って、人それぞれあると思うけど、
やっぱ古典が好き。分かりやすいし♡
タダだから入ってみたけど、お金払うなら行かなくてもいいかな〜◡̈♥︎
続きまして、アテネウムという博物館へ。



↑アテネウム美術館のカフェからの景色。
ホテルからも郵便局からも徒歩圏内で助かります。
博物館は古い建物に古い絵や彫刻が飾ってあって、
何が価値があるかよくわからないけど、絵が上手ですごいなぁと感じました◡̈♥︎
古い建物も素敵でした。
手摺のなめらかな感じとか、柱の冷たい感じが好き。
楽しかったなヘルシンキ〜◡̈♥︎
最後に、もっかい運河クルーズへ。
18時半の最終を予約して、アイスを食べたり。
昨日と違ってお天気が良いのでアイスも美味しいし、クルーズも人気。
ヘルシンキのアイスはひとつ3.5ユーロでした。
フランスとおんなじくらいかな。
チョコミントのミント感が無くて残念。
2回目の運河クルーズはデッキ席でダウンを着てマフラーを巻いてブランケットにくるまりながら乗船。
それくらい寒いですヘルシンキ。

お天気もよくて、楽しい船。
やっぱ観光クルーズはこうでないと。
ヘルシンキカード、48時間で59ユーロだったけど、
クルーズ25ユーロ×2回
美術館10ユーロ×2ヶ所
観光バス23ユーロ
スオメンリンナ5ユーロ
地下鉄、トラム4回ほど乗車
を一枚で回れたのでもとはとれたのかな〜。
ヘルシンキはとても綺麗な街で、人も優しくて、素晴らしいところでした。
明日は船でエストニアのタリンへ向かいます。
私としてはヘルシンキからバルト三国がこの度の1回目のハイライトなので、とっても楽しみ。
夜はホテルでお茶会しました〜。
やっぱコーヒーが自分のタイミングで飲めるって幸せ。
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱