こんばんは。
スマホの無い生活に慣れてきたモフさんです(●´ϖ`●)
わたしはGPSマップがないと生きてけないほど方向音痴なので、
スマホ失くしたら精神的に旅続けられないかも…。
✴︎
昨日少し調べた情報をもとに、ヨーロッパ最大の活火山、エトナ山に行くことにしました。
情報によると、エトナ山に着いてからのケーブルカーが高すぎるとのこと。
エトナ山まではどうなのでしょうかね。
バスステーションの近くに宿を取ってたので、モフさんが調べてきてくれました。
エトナ山ふもとまで往復で、ひとり3.3ユーロ。
2時間くらいかかるのにこの安さ…。破格だ。
11時発のバスに乗ることにしました。
バス会社はETNAって大きく買いてあるバス…ではないので気をつけてください。
なんだったか忘れてしまいました…。
バスステーションの南側に数件並んであるうちの一つで、聞けばすぐ分かると思います。
ボロボロの路線バスに乗り込んでみたものの、これが山を登るのか!?
イタリアのバスの運転は荒く、途中でミラーがトラックにぶつかって壊れてました(●´ϖ`●)
nicolosiという村で降ろされて、ここから歩くのかな〜😭と思ってたけど、一緒に乗ってた観光客の人達がもんなそのまま待ってたので、我々も待つことに。
しばらくするとやや綺麗めな観光用バスが。
なるほど乗り換えがあるのね〜。
先に教えて(●´ϖ`●)
そのバスに乗って、エトナ山ふもとまで約40分ほど。
帰りのバスは16時半とのことで、それしかないような雰囲気。
気をつけないと帰れないぞこれは。
ふもとに着くと、たくさんのおみやげ屋さん小屋が並んでいました。
早速ケーブルカー乗り場に行ってみたけど、
上まで行くのに、なんとひとり63ユーロ!
高すぎ!
相当な距離があるから高いのも仕方ないけど、これはビンボー旅行の我々には払えない!
ということで、ふもとで遊ぶことに。
半年前くらいに噴火したばかりとのこと。
噴火したらどうしよやだな。
緊張感漂いますな。
(●´ϖ`●)
一番近くの大きなクレーターに、観光客が奴隷のように登っています。
少しでも気を許すと、滑り落ちるくらいの角度😭
そこは怖いので、ゆるいルートを選んで登ってみました。
上まで行くと、すごい景色。
クレーターの中が見えます。
こんな景色今まで見たことないから感動。

降りるときはザザザーっと滑り降りる感じで降りれます。
粗めの砂利なので٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱
で、オレンジ色の登山靴が一気にベージュになりました。
モフさんは、新しい靴買ってもらったみたいで嬉しい。
と、
私に無い感覚を突きつけてきます。
その辺にも感動。
時間もあるので、となりの低めのクレーターにも。

犬を連れた人が結構いるんだけど、
犬が、粗めの砂利をクンクンしてるのですよ。
その粗めの砂利の色が、ちょうどドッグフードみたいで、
もうそうなると、ドッグフードの山にしか見えない。
犬だったら天国なんだろうなぁ〜(●´ϖ`●)
✴︎
✴︎
クレーターめぐりも終わり、おみやげ屋さん周辺を散歩していると、
ハチミツやジャムなどを売ってるトラックが何台もあります。
ちょっと味見をさせてくれるんだけど、
ピスタチオクリームがめちゃくちゃ美味しくて、購入。
パンと食べるのが楽しみです◡̈♥︎
✴︎
おみやげ屋をフラフラして、15時半にはバス停あたりにて休憩。
16時半と聞いてたバスが16時15分にバス停に着いた瞬間、人がワーっと集まってきて、
もう大変でした。
我々はなんだか運良く乗れて、席にも座れたけど、
帰りのバスあんまりないのに乗れなかった人とか、2時間ほどの道のりを立ってでも乗りたい人もいて、
観光地なんだからもう少しバス頑張れと思いました。
ただ、往復3.3ユーロだから、コスパとしてはかなり高いです。
ケーブルカー乗らなかったけど、かなり楽しめました。
ピザ食べて、寝て、明日はパレルモに移動です。
ちなみに、なんだか夜はお祭りをやっていたみたいで、
私は疲れて行かなかったけど、
お祭りの様子はインスタの@tabisurumoftonmaru でご覧いただけます。
ETNAのタイトルですが、祭りはカターニアの祭りで、花火もすごかったみたいです。
家にいた私は、銃撃戦でも始まったのかと思うほど、花火会場の近くの宿で、
付いて行かなくて後悔しました😭