こんばんは。
モフとマルです!
今日はトビリシの街を観光してきました。
朝のお散歩で近所の大聖堂を見に行ってきました。
至聖三者大聖堂、グルジア語でツミンダ・サメダ大聖堂。
南コーカサス一帯において最大の宗教的建築物、世界の正教会の中でも最大の聖堂の一つのようです。
そんな凄い大聖堂だったんですね。
大きいのは知っていたけれども、目の前で見ると予想より大きくてびっくり!
この大聖堂、下町っぽい通りにあって面白いです。
ロープウェイで山の上へやってきました。
ちょうど旧市街の上を通りムトクヴァリ川の景色や古い町並みを眺めることができます。
7台あって1台だけ足元が透明みたいです。
料金は2.5ラリ(約120円)
安いです!!ドブログニクのロープウェイの20分の1です!!
頂上からの眺め。ツミンダ・サメダ大聖堂はやっぱり目立ちます。
頂上からトビリシ植物園へ。入場料2ラリ(約90円)
子供たちが野外学習をしていました。おさかな捕ってるのかな。
植物園の中に滝がありました。
みんな滝のそばでのんびり。
ナリカラ要塞が見えてきました。
50km/hの速さで谷を越えるアトラクション。30ラリ(約1350円)
ちょっとした日本庭園もありました。ちょっとかわいいです。
あ!
ナリカラ要塞に入っていきます。
通り道に養蜂用の巣箱が普通にありました。蜂さんわんさか。
すぐ目の前のお土産屋さんでその蜂蜜が売られていました。
15ラリとか20ラリ。そこそこ良い値段。
とんがり屋根の建物が聖ニコロズ教会です。要塞内にあります。
内部はフレスコ画でびっしり!!
意外と険しい道もあるナリカラ要塞、マルさん登山靴出来て正解でした!
でもマルさんの体力も限界っぽいので下山してご飯屋さんへ!
昨日行ったお店。旧市街のど真ん中にあります。
ここも美味しかったけど今日は違う所にしようと思います。
このお店にしました。めちゃくちゃ暗いです。
料理の名前がわからないので入り口にあった写真を指差して注文。
後から調べたらヒンカリという料理でした。小籠包より皮はだいぶ厚め。
食べた瞬間、熱々の肉汁たっぷりで美味しかったです。
こちらはシュクメルリという鶏肉料理。
鶏肉をにんにく・ヨーグルト・塩・油で煮込んでいるそうです。
大きなお肉が丸ごと入っていて中までしっかり味がしていました。
パンをつけて美味しくいただきました。でもちょっと濃い味でした。
これをソースにしてパスタ食べたら絶対美味しそうでした。
近代的な橋を渡って宿に帰ります。

昨日、マルさんケバブにハラペーニョ入れてもらいすぎてお腹が調子悪くなっちゃいました。
今日のお夕飯は控えめにしておやすみです。
明日はトビリシを離れメスティアへ行きます。
おやすみなさい!